狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
まだまだ先が見えない状況で外出自粛生活が続きます。
最前線で動いている方々インフラの方々には感謝しかありません。
自粛生活ではテレワークやデリバリーサービスなど多くの人が利用している人が多いですね。
お店が休業や自由に外に出れないため、自粛生活中に自宅でできるそれぞれの楽しみ方を見つけているようです。
オンライン(リモート)飲み会
そんな中、飲み会もオンラインでやっている人が多いんですね。
オンライン飲み会やリモート飲み会と呼ばれ、自宅にいてもテレビ電話でお互い呑む。
PCやスマホとネット環境があればできるので簡単です。
好きなお酒とおつまみを準備するだけ。
タレントや芸能人の人もやっているようで目にする機会が増えました。
テレビ電話などは今までもありましたが、これを飲み会に利用するのは自粛生活の人が多いからより広まったのかもしれません。
NAOTOは相手の顔が見えない電話が苦手で話し下手なのですが、テレビ電話なら相手の顔も見えるのでいいかも。
とも思い、流行っているしぜひやってみたいと思い挑戦しました。
自分なりのメリット・デメリットも伝えられればいいなと。
オンライン(リモート)飲み会ツール

オンライン(リモート)飲み会をしようと思ったときどのツールですればいいのか。
調べてみるとたくさんツールがあるんですね。
- たくのむ
- LINE
- Zoom
- Skype
- Googleハングアウト
- Messenger
- Whereby(ウェアバイ)
- Remo
- ネットフリックスパーティー
- オンライン居酒屋「ゆんたく」
こんなにあるのか。
利用時間・アカウント必要・人数・有料無料・音質と画質。
また独自のサービスなど、それぞれ条件が違うので調べてみてください。
今回はほとんどの方が登録しているLINEのテレビ電話を利用してみます。
オンライン(リモート)飲み会で重要なこと!

PC良し!充電良し!お酒も良し!おつまみ良し!
早速やってみようと思ったとき重要なことに気付いてしまった。
NAOTO
友達
いない
イナイ
inai …。
そう友達がいませんでした!!
オンライン飲み会でもっとも重要なのが友達(相手)を見つけること。
普段のお店に飲みにいく場合なら、1人で飲みに行くと「かっこいい」なんて思われますが、オンライン飲み会だとただただ寂しいやつになります。
このままではオンライン飲み会できないし、ただただ寂しいやつと思われてしまう。
ということで学生時代の友達に声をかけてなんとかオンライン飲み会スタート。
(みんなありがとう。切実)
オンライン(リモート)飲み会楽しい
卒業して丸5年。
帰省したときに会っていた友達もいますが、みんな久しぶりに話します。

初めはなんだか緊張して話よりもお酒が進みます。
だんだんオンラインにも慣れてきて現状や思いで話に熱が入ります。
途中でいろんな友達を招待して、人数も増えたり減ったり。

気付けば5時間近く飲んでいました。
あちゃー遅くまで飲みすぎた…。
でも安心。
自宅で飲んでいるので即就寝できます。おやすみなさい。
オンライン(リモート飲み会)メリット
結果オンライン飲み会は楽しく終わりました。
個人的に感じたメリット。
- お酒やおつまみが各自なので好きなものを自由に選べる
- お店より安価
- 飲みたい人は飲めばいいし飲まない人は無理して飲まなくていいし場の雰囲気に合わせる必要がない
- 終わってそのまま寝れる
- 飲み会中も家のこともできるので効率がいい
- 遠い友達とも飲める話せる
- 自由に出入りできる、人数を増やせる
etc…
まだまだメリットはありますがとりあえず思いつくだけ。
メリット多いのではないでしょうか?
オンライン(リモート)飲み会デメリット
デメリットもあまり無いし、無理にあげる必要もないですが参考までに
- お店の雰囲気は味合えない
- 終わりの時間を決めないと長々と飲んでしまう
- 普通に二日酔いになった
- PCでやってる人なんかかっこいい
- 途中、スタンプやフィルター・背景で遊びがち
- 新しい人が増えたとき同じ話しがち
- 終わった後、急に寂しくなる・余韻に浸りがち
etc…
とにかくオンライン飲み会は楽しかったです。
またお店とかが再開し始めると、直接会って飲み会も増えると思うので、今の期間にオンライン飲み会をやってみるのもいいかなと思いました。
またオンライン飲み会やりたいな。
最後にお願い
友達いないので誰か相手してください。

コメントを残す