狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
※緊急事態宣言発令前に訪れた、または感染症対策をした上で伺っております※
秋葉原はやっぱりおもしろい。
アニメの街、オタクの街、メイドの街、電化製品の街、自動販売機の街、ランチパックの街
いろんなジャンルと相性があります。
今回はこんなスポットを見つけました。
秋葉原ガチャポン会館

秋葉原好きはご存知”ガチャポン会館”
以前もガチャポンの記事を書いたことがありますが正直比べものになりません。
とにかくガチャポンの数が半端じゃない。
話によると約500台近くあるらしい。
見て回るだけで疲れそうです。
子供はもちろん、今では大人でもガチャポンが好きな方も多く、海外旅行者からは日本のスポットにもなっています。
見ないことには始まらない。
早速向かってみましょう。
黄色い看板が目印ガチャポン会館
JR秋葉原駅から徒歩6分。
※元寄り駅は東京メトロ銀座線末広町の方が近いです。
向かうまでもフィギア専門店や電化製品のお店も多く楽しみながら向かえます。
ありました。

ドデカい黄色い看板が目印です。
すでに分かる通りガチャポンがはみ出てるではないか。
圧巻の500台のガチャポン
ちなみにフロアはこんな感じです。

上のフロアには別のお店が入っています。
早速店内を見てみましょう。

入り口からこの圧倒感。
これだけでもすでに人生初のガチャポンの量です。
これは中もすごいことになりそうです。
では中の様子も見ていただきましょう。
と、思っていましたが店内撮影禁止でした…。
残念ながらご自身で足を運んでいただくしかないですね。
HPには店内写真が記載されているので、ぜひそちらで雰囲気を楽しんでください。
種類豊富なガチャポン
ガチャポンの種類はほんとに多いです。
- アニメ
- マンガ
- 戦隊モノ
- ミニチュアフィギュア
- 生き物系
- 戦艦モノ
- カードダス系
懐かしのキン消しガチャポンもありました。
奥にはフィギュアも売っています。
ちなみに一番高かったのは¥400円ガチャポン。
ガチャポンポイントカードもあるよ
専門店ならでは。
ガチャポン専門ポイントカードもあります。

カプセルについている”当り”シールを集めるとポイントが貯まるようです。
この当りシールが出てくるのかも楽しみみなりますね。
秋葉原っぽいスポット。
普段、ガチャポンをしない方でも見るだけでも楽しめそうです。
ぜひ一度ガチャポンに圧倒されてみては?
秋葉原ガチャポン会館へのアクセス
お店 秋葉原ガチャポン会館
住所 〒104-0061 東京都千代田区外神田3丁目15−5
営業時間 月〜木11時〜20時
金土祭前日 11時〜22時
日・祭日 11時〜19時
コメントを残す