狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
自動販売機
自動販売機とは不特定多数の人が、代金を機械に投入しボタン操作等をする事により、人手を介さずに商品を購入することができる機械である。買い手は代金を投入し、機械を操作し商品を受け取り、(釣りを用意する機構が伴う機械では)釣りを受け取ることができる。
商品の販売者の側から見れば、自動で販売を行ってくれる機械である。営業の省力化(効率化)や人件費の削減など様々な目的のために導入されている。自販機はロボットの一種であるとも言える。
自動販売機の多くは電気式、もしくは硬貨の重量や購入者による操作による機構で作動する[3]。
自動販売機と言われれば

これですよね。
しかし今回は一味違う。
タイトルの通り

鏡餅まで売ってます!!
しかも¥770 安いのか高いのか…
これぞまさにB級スポット!!
ヤバイ自動販売機はどこに?
今回のスポットはアキバこと秋葉原!
日本一の電気街とも呼ばれるほどの街。電化製品がありすぎて自動販売機も異常化したのか?
神田川に架かる万世橋を渡るとすぐ近くにあります。
どんな自動販売機が?
今回は見てもらった方がわかりやすいので いくつかピックアップします。

外観。いたって普通な感じがするが…

フォックス面で記念撮影。

「3つの味が楽しめるポップコーン自販機」

んっ?

「すべて塩味です。」

メッセージ付き個包。

「小話探検隊 日本には、ばかと阿呆と天才が少なすぎる。ばかの発想と天才のひらめきと分析力と実行する阿呆のからくあいで、日本をきりさいていく。それに資本家がついてきて、世界に役立つ製品やサービスの提供の実現。頭を振ったら、脳がからんからんとなる感じの人間を増やせ、そして世界や宇宙に貢献しろ。それには、大腸と小腸をきれいにしておけ。さっそく今日はうんちをして寝る。たまには海に潜り、宇宙に行け。」
¥570

「あるコンビニにつとめている友達が言っていたが、恵方巻きの強制買い上げはあたりまえで、もちろんノルマもあり、幸せを運んでくる恵方巻きをノルマ巻きや地獄巻きと言っていた。そんなことはかるいことで、私がハンバーガー店の店長は、閉店になって、夜の子持ちの一人物の女とやっていた。私は、やりバーガーと呼んでいた。2年後にその店は潰れた。」
¥430

これもやっちゃってますね。

常温100円。知覚過敏にはありがたいです。

ミニカー¥140
隣の 金魚風鈴1390円。高いわ!笑

風林火山 武田信玄もびっくり
スーパーボウル 860円
隣のMetsも常温です。

「地震 災害に備えましょう」
「マーブルチョコレートは左奥の機械に移動しました」

まさかほんとにマーブルがあるとは。
ただマーブルより 災害に役立つ充電池 1380円

ピカポット ¥130
シュミテクト ¥700
みんなの鈴 ¥1690
結果
まだまだいろんな販売機があり、これはごく一部。
ただここの自販機は
・災害対策万全
・歯に優しい です!
歯医者に行く前、災害時はここに立ち寄って見ては?!
でもあんまり勝手に使いすぎると…

「自販機に張り紙、いたずらやアートくずれの書き込みをするものは、指20本切り落とす。」
ご注意を。。。
秋葉原自動販売機へのアクセス
住所 東京都千代田区神田須田町2丁目19
コメントを残す