狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
B級スポットの特徴で
なんかガチャガチャしてる!
ところが多い気がします。
そんなB級感満載なのにおいしいうどん屋さんが池袋にあるらしい。
しかも素うどん。
すぐに満席になるうどん屋さんに行ってきました。
5席しかない素うどん四國屋
素うどんって何?
5席しかない?
いろいろツッコミどころがあります。
素うどん
出汁をかけただけで具の入っていないうどん。
かけうどんも素うどんも同じで関東では「かけうどん」、関西では「素うどん」と呼ぶことが多い。
住所を頼りにお店に向かうと

どうやらここらしい。

素うどんの文字も発見。
さて店構えは、

キタァァァ!
ガチャガチャ!

お花やら

看板やら

チョッ◯ーやらいろんなものがあります。
ただいま12:30
営業時間は11:30からのなので開店しているはずです。
が、ドア開けっ放しで中には誰もいません。
10分くらい待っているとお母さんが帰ってきました。
「買い物に行ってたのよ〜」
この感じもB級感。

↑お母さんのカート
お店に入ることができました。
席数わずか5席の店内
お店の中はだいぶコンパクトです。
テーブル席?一つに

カウンター3席。

席が狭すぎて3人座れないかも。
テーブルの方が涼しいよーということで席に着きます。
店内は写真で楽しんでください。

メニューよりポスターが多い。

大仏と妖怪ウォッチ。

謎の柿ピー。

地球の歩き方 アラスカ。
アラスカ行く前の腹ごしらえにもいいね。

神泡サーバーも飾ってます。

タマゴは生です。
。
。
お分りいただけただろうか。
このガチャガチャ感。
素うどんを注文します。
素朴な素うどん
お母さんに注文して5分くらいで素うどんが出てきました。

海苔多いーー!
でも香りも良く食欲をそそります。

箸は好みによって割り箸か普通の箸を。
いざ実食。
汁と麺が絡まり合って美味しそう。

出汁はなんですか?と聞くと
「いろいろ」だそうです。
出汁はしっかり味がついていて麺は中太麺でおいしいです。
ちょうどあったからと漬物のサービス。

そしてお水はペットボトルスタイル。

そんなことも気にせず完食。
ネギと天かすも多いなー。
20年の締めのうどんの味
『素うどん 四國屋』はもう20年になるそうです。
10年前までは向かい(現在パチンコ屋)でやっていて、老朽化により今の場所に移ったらしい。
今はお母さん1人でやっているから暇な時は本を読んだりテレビを見たりのんびり過ごしている。
営業時間が驚異の深夜2時までということもあって、飲んだ後の締めのうどんとして愛されている。
お母さんの温かさとうどんの温かさの両方を感じられるうどん屋さんだ。
ぜひ、腹ごしらえでも締めのうどんでも1度食べてみては?
素うどん四國屋へのアクセス
お店 素うどん 四國屋
住所 東京都豊島区池袋2丁目9−6
時間 11:30~深夜2:00
定休日 無し
コメントを残す