狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
香港で必ず行くであろう尖沙咀(チムサーチョイ)
九龍エリアに位置し、有名なネイザンロードが通っている。
ネイザンロード沿いには、高級ホテルから格安宿があり、高級ブランド店もあったり激安マーケットがあったりビクトリアハーバーの夜景や香港島行きのフェリー乗り場があったりと香港を知るならここに来れば観光スポットもたくさんある。
有名な重慶大厦(チョンキンマンション)などもここにあり、このエリアに宿を取ればアクセスも良く快適に香港を回れるだろう。
香港空港から尖沙咀までの行き方を紹介します。
香港から尖沙咀への行き方
今回は尖沙咀までバスで行ってきました。
バスが乗り換えなしで安いのでバスでの行き方を。
まずは香港空港でオクトパスカードをゲット
まずは香港で必須のオクトパスカードを買いましょう。
公共機関はもちろん、買い物までほぼ全ての支払いができます。
まずは尖沙咀行きのバス乗り場へ
バス乗り場へ向かいます。
英語表記と広東語表記されています。

ちなみに広東語でバスは「巴士」です。

バスの表記にしたがって進んでいくとバス乗り場に出ます。

香港はバスで移動も多いのでバスの数も多いです。

バスの行き先を見ると尖沙咀の文字があります。

A20、A21に乗ればOK
ちなみに A は空港(airport)のA。
とりあえずA20、A21のバスに乗れば大丈夫です!

香港はエリアも絞られているので尖沙咀や九龍エリア行きに乗る人が多いです。

バス停もこんな感じ。
でも2階建てバスで座席も多く、空港からならだいたい座れます。

バスの本数は多いので5分くらい待ったら来ました。
早速乗り込みます。
香港でバスの乗り方・降り方
香港でバスに乗るときは先にお金を払います。
バスの行き先によって料金が決まっているみたいです。
前のドアから乗り支払います。
オクトパスカードを持っている方はカードをかざせば支払い完了です。
問題は降りるとき。
降りたいバス停の時に降車ボタンを押します。
みんなが降りるエリアなら誰かが押すので問題ありません。
が、あまり人が降りないところや人が少ない時は自分で押さないと降りられません。
でも、どのバス停に停まるか全くもって分からないので降りる人が少なそうなところに行く人は一応調べておいた方が安心です。
(ちなみに降り方がわからず2回くらい乗り過ごしました)
バスに乗るなら2階席
日本ではあまり見かけない2階建てバス。
せっかくなら2階席に座りましょう。

2階に上がる階段は狭いです。
でも、1階に部分に荷物置きのスペースがあるのでキャリーケースなどがある人はそこに置きましょう。
2階はこんな感じ。

運が良ければ一番前の席で景色を眺められます。

2階からの景色。
トンネルは天井スレスレすぎて怖いです。
そしてバスは少し寒いです。
暖かい国定番の冷房効きすぎ問題ですね。
そんなこんなで揺られること約1時間弱。
尖沙咀に着きました。

香港空港行きもAのバスでOK
旅も終え帰ります。
香港空港までもバスで行きます。
同じくAのバスに乗れば香港空港に着きます。

空港(airport)行きのバス停も街のいろんなところにあるので迷うこともありません。
こちらも約1時間弱で着きます。
バスでゆっくり揺られる旅もいいですね。
時間に余裕がある方はバスに乗ってみることをオススメします。
コメントを残す