狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
”ちゃんぽん”
この言葉を聞いて何を想像しますか?
お酒をいろんな種類飲む。
そう思った人は酒の飲み過ぎです。
”ちゃんぽん”といえば言わずと知れた長崎の料理です。
野菜たっぷりで濃厚なスープ。
考えただけでお腹が減ってきます。
そんなちゃんぽんの歴史を知れるちゃんぽんミュージアムがあるらしい。
長崎出身として行かねば!
中華街で豚まん片手に行ってきた。

ちゃんぽんミュージアムは老舗四海樓
場所はボウリング発祥の地近く。
長崎でちゃんぽん・皿うどんを食べるとなると一番に出てくるのが四海樓。

老舗中の老舗で著名人も多く訪れています。
ここの2階にちゃんぽんミュージアムがあります。

看板の矢印に向かっていくと、

龍現る!
その前には魔法陣。

縦、横、斜めの数字を足すとすべて111になります。
中国では魔除けとして使われています。

中華感をしっかり味わえます。
ではちゃんぽんの歴史を学びに行きます。
ちゃんぽんのあれこれ

中に入るとまずは四海樓の初期の写真。

歴史を感じるぞーー!
四海樓の説明も。

そしてちゃんぽんのルーツや由来


当初は支那饂飩(しなうどん)と呼ばれていたそうだ。
内装に使われている道具も。


○万円するものも…。
四海樓が国民的アニメサザエさんに登場した時の絵コンテ。

ちゃんぽん好き必見!
ちゃんぽんのつくりかた。

四海樓のちゃんぽんも作ることができます。

家であの味が楽しめるなんて。
(食べたことないけど)
と、歴史や様々な知識を学べることができます。
そのまま四海樓でちゃんぽんを食べるなんていう贅沢もできます。
長崎来た時はぜひちゃんぽんに親しんでみては?
ちゃんぽんミュージアムへのアクセス
お店 ちゃんぽんミュージアム(中華料理 四海樓2階)
場所 長崎県長崎市松が枝町4-5
長崎電鉄 大浦天主堂駅
時間 11:30~20:00 ※見学無料
コメントを残す