狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
ペットボトルって飲み終わった後どうしますか?
子供の頃は中身を入れ替えて水筒がわりにしていました。
(ペットボトルで飲むのがかっこいいと思ってました)
そのまま捨てる、リサイクルに出す、工作に使う・・・
だいたいこんな感じですよね。
でも、いつも捨てているペットボトルがお金に変わるとしたら・・・?
ペットボトルを回収してnanacoポイントに
日本全国はもちろん世界各地にもある”セブンイレブン”がペットボトル回収機を設置しました。
ペットボトルリサイクルで、nanacoポイントがたまります。
nanacoを自動回収機にタッチしてペットボトルをリサイクルすると、ペットボトル1本に対し、2リサイクルポイントがもらえます。500リサイクルポイントためると50nanacoポイントと交換できます。
-nanacoHPより
この機械です。

設置店舗は関東圏内の設置スペースがある店舗。
今の段階ではまだ限られた店舗だけみたいです。
電子マネーnanacoポイント
セブンイレブンを始め、セブン&アイグループのお店で使える電子マネーです。

半数以上の方が持っているんじゃないかな?
カードにお金をチャージしておくとカードだけで支払いができる。
基本的には、100円で1nanacoポイント。
1nanacoポイント=1円として使えます。
使える店舗もたくさんあります。

リサイクルポイントとは?
ペットボトル1本で2リサイクルポイントが貰えて、500リサイクルポイントで50nanacoポイントに。
と言うことは、
ペットボトル250本で50nanacoポイントが貰えます。
実質50円のお得ですね!
今まで捨てていたペットボトルがお金に変わります。
2Lまで対応
ペットボトルは2Lまで対応しているようです。

今回は数種類のサイズで試してみます。

普段よく見かけるサイズです。
サイズの対応と使い方を紹介します。

まずはnanacoカードをタッチします。

カバーが開きます。
ラベルとキャップは別にします。
キャップはキャップ入れに。

ペットボトルを入れます。
まずは345mlから。

入れるとカバーが閉まり、潰す音が聞こえてものの5秒ほどでこの状態。

無くなりました。
終わりの場合はOFFをタッチ。
続ける時はそのまま次のペットボトルを入れます。

一通りの流れはこんな感じ↓↓
次は500mlを入れてみます。

まだまだ余裕で入ります。
この後、550mlや2Lも試してみたところ余裕で入りました。

最後に回収した本数が表示されます。

禁止事項
ペットボトルを入れる際いくつかの決まりがあります。
- つぶさない
- 飲み残しNG
- ペットボトル以外の容器は✖
- ラベル・キャップは別々

リサイクルするメリットがある
リサイクルすることでポイントが貯まるのはもちろん、CO2の削減や新たなペットボトルへ生まれ変わるなど環境対策にもなります。
ポイントも貯めながら、自分たちが住む地球の環境を少しでも良くする。
1人では微々たる力でもみんなでやれば影響が出ると思います。
お金のためにが全てではないですが、みんなでお得にリサイクルしてみませんか?
コメントを残す