狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
※緊急事態宣言発令前に訪れた、または感染症対策をした上で伺っております※
東京・築地といえば言わずと知れた日本有数の魚市場。
築地と聞くと毎日競りが行われる魚市場や新鮮な海鮮を使ったお寿司、食べ歩きをイメージする人も多いのではないでしょうか。
以前紹介した築地そらつきのいちご大福。
こちらも人気築地スイーツですがもうひとつ築地を代表するスイーツの名物があります。
その名も”まぐろ焼き”
築地さのきやのまぐろやき

「まぐろやき」は、十勝産最高級品種の小豆、鬼ザラ糖、塩のみの小倉あん入り。甘さは上品で控えめ。
サクサク生地は、「本マグロ」。 もちもち生地は、小倉あん&あんず入りで「中トロ」です。
築地のお土産には、「まぐろ最中」(小倉あん、ゆずあんの2種)もいかがですか?もちろん まぐろ型です。
–HP
スイーツなのにまぐろ?
築地の中でも有名なまぐろの形をしたたい焼きなんです。
まぐろなのかたいなのかスイーツなのか…確かめましょう。
さのきや メニュー

まぐろやき
- 本マグロ 小倉あん:サクサク生地 ¥240
- 中トロ 小倉あんにあんず:もちもち生地 ¥240
- キハダマグロ カスタードクリーム:サクサク生地 ¥240
まぐろ最中 小倉あん・ゆずあん ¥240
梅スカッシュ 自家製梅シロップ ¥420
マグロ最中アイス(小倉あん入り) ミルク・抹茶・いちごミルク ¥270
2022/6
十勝産小豆「豊祝」使用したまぐろ型のたい焼き。
マグロの部位や種類に見立てて本マグロ・中トロ・キハダマグロの3種類。
ユニークなネーミングでそれぞれ中身と生地の食感が違います。

今回は看板メニューのまぐろ焼き、本マグロとキハダマグロを食べてみたいと思います。
さのきや まぐろ焼き本マグロ


これは完全にまぐろですね。
【つきじ】と焼き印もあり、羽根?の部分もたっぷりついています。

サクサク食感の薄めの生地。

中には溢れんばかりのたっぷりの小倉あんが詰まっています。
甘すぎない上品な甘さの小倉あん。
サクサクの生地と小倉あんがマッチしておいしいです。
さのきや まぐろ焼きキハダマグロ


キハダマグロも見た目は同じ?です。

こちらもサクサクの薄めの生地。

中にはたっぷりのカスタードクリーム。
カスタードクリームは濃厚で甘党の人にはおすすめです。
※どちらもサクサク生地で時間が経つと皮がしっとりしてくるので、サクサク食感を楽しみたい方は早めのお召し上がりをおすすめします。
まぐろ焼き中トロは、米粉を使用したもちもち食感・小倉あんとあんずが入っており小倉あんの甘さとあんずの甘酸っぱさを楽しめるようです。

その他にも、お土産にもおすすめなまぐろ最中や暑い日にピッタリなマグロ最中アイス。


自家製梅シロップを使用した梅スカッシュもまぐろ焼きに合いそう。
次回はこの3種類も味わってみます。
ぜひ築地に来た際は、食後のスイーツに・食べ歩きに・手土産にさのきやのまぐろやきをいかがですか?
築地さのきやへのアクセス
お店 築地さのきや HP
住所 東京都中央区築地4丁目11−9
営業時間 6時00分~15時00分
定休日 水日
※感染症対策の為時間変更あり。
コメントを残す