狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
※緊急事態宣言発令前に訪れた、または感染症対策をした上で伺っております※
みんな大好きカレー
日本の伝統的なお菓子である和菓子
この2つが組み合わさるなんでだれが予想したでしょうか。
これはご飯ものなのか菓子なのか。
実際に食べて判断してみましょう。
竹隆庵岡埜(ちくりゅうあん)

今回カレーと和菓子の組み合わせを楽しめるのは、昭和33年創業竹隆庵岡埜(ちくりゅうあん)
東京都内に数店舗お店を構える和菓子店。
特にこごめ大福が有名でそのほかにも数多くの和菓子があり人気のお店です。
現社長・2代目は以前”あも”を紹介した叶匠壽庵での経験もあるそうです。
新しいものも作り出す竹隆庵岡埜でなんとカリー(カレー)どら焼きがあるらい。
カレー×どら焼き…いざ。
竹隆庵岡埜 元祖カリーどら焼き

東京元祖カリーどら焼き
カリーどら焼はその名の通り餡子の代わりにカレー餡が入ったどら焼き。
秋葉原にカレー屋が多いことから考案されたらしい。

パッケージには世界のAKIBAと秋葉原といえばのメイドさん(カリーちゃん)が描かれています。
竹隆庵岡埜 店舗
東京都台東区根岸4-7-2
TEL:03-3873-4617
・日暮里店
東京都荒川区東日暮里5-51-8
TEL:03-5848-4617
・町屋店
東京都荒川区町屋2-17-2
TEL:03-3810-4617
・鶯谷北口店
東京都台東区根岸1-6-9
TEL:03-5849-4617
・入谷店
東京都台東区松ヶ谷4-28-3
TEL:03-3842-4617
・上野店
東京都台東区東上野3-9-1
TEL:03-3835-4646
・新御徒町店
東京都台東区小島2-20-7
TEL:03-3866-4617
・秋葉原店
東京都千代田区神田和泉町1-2-5
TEL:03-3862-4617
・神田店
東京都千代田区神田須田町1-5
カリーどら焼きの販売店舗は、日暮里店、新御徒町店、秋葉原店、神田店での販売になります。
竹隆庵岡埜 日暮里店
今回は日暮里店にお邪魔しました。


早速発見。

カリーどら焼き1個¥240と箱入り5個¥1350

カリーどら焼きの前に竹隆庵岡埜のどら焼きといえば”とらが焼”が有名なのでこちらも購入。
竹隆庵岡埜 とらが焼とカリーどら焼き
まずはとらが焼からいただきます。

国産小麦粉100%にこだわった生地を「虎」の縞模様にしっとりと焼き上げました。 ミネラル豊富なきび砂糖を配合しています。餡は、北海道産小豆のおぐら餡、竹隆庵岡埜オリジナルのどら焼きです。 他に期間限定の季節餡(柚子餡・栗餡・レモン餡・そら豆餡・桜餡)もございます。

確かに虎の模様です。


皮もふっくらで餡がぎっしり入っています。
皮もはちみつかな?の甘みがありこれぞどら焼きって感じでおいしいです。

ではカリーどら焼き。

封を開けるとどことなくカレーの香りがするような気もします…。
見た目は普通のどら焼きです。

皮もふっくらしています。

割ってみると中には茶色のカレー餡と福神漬らしきものが。
ではいただきます。
甘めの皮に甘口よりのカレー。
カレーパンに近いようでカレーパンじゃない感じです。
皮はどら焼きの皮なので、甘めの皮の好き嫌いはありそうです。
福神漬はシャキッと食感もありアクセントになります。
話題性や匂いが強くないのでそういった場面ではおすすめかもしれません。
が、甘党のNAOTOは個人的には和菓子は甘いものが食べたい。
ほんとに皮が好みの分かれ道ですね。
初体験のカリーどら焼き。
ぜひカレー好き・和菓子好きの人は一度味わってみては?
竹隆庵岡埜日暮里店へのアクセス
お店 竹隆庵岡埜 HP
住所 東京都荒川区東日暮里5丁目51−8 千葉屋ビル
営業時間 9:00〜17:00
※感染症対策の為時間変更あり。
定休日 元旦
コメントを残す