狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
お出かけにタピオカ。
食後にタピオカ。
インスタ映えにタピオカ。
タピオカがあれば流行りを語れるといっても過言ではありません。
街を歩けば多くのタピオカの行列を見かけます。
完全にブームに乗り遅れたNAOTOはほとんど飲んだことがありません。
新宿・歌舞伎町に派手すぎるタピオカショップができたらしい。
「タピオカって派手なものなのか?!」
「インスタ映えするぐらいだから派手なのだろう。」
タピオカミーハーながら飛んで行ってきました。
果たしてタピオカはおいしいのか?
新宿タピオカならバブリーバブルス東京
派手すぎるタピオカショップがあるのは新宿・歌舞伎町のど真ん中にあります。
ロボットレストランが手掛けるその名も”バブリーバブルス東京”(BUBBLY BUBBLES)
[新宿歌舞伎町に新たなバブルを生み出したい]とのこと。歌舞伎町の目玉でもあるド派手ロボットレストランの一階にオープンしたみたいです。
しかも新元号”令和”が発表され最速でMVを発表した
ゴールデンボンバーの「令和」のPV撮影にも使われたそうです。
金爆ファンの聖地巡礼地にもなっているそうです。
ロボットレストランの一階って相当な派手さじゃないと見つけられないぞ。
そんな不安を持ちながらもまずはロボットレストランを目指します。
ロボットレストラン発見。

お昼でもこの派手さ 。
さすがです。
よーく見ると

めっちゃ行列。
タピオカってこんなにはやっているのか。
と思っていたらロボットレストランに来た海外のみなさんの行列。

そんな行列を横目に見ていると、派手すぎるタピオカ発見。

派手!!!
写真では伝わりにくいですが全て黄金のタピオカ屋さんです。
ロボットレストランに引けを取らない派手さ。
むしろロボットレストランの派手さに馴染んでる。
前回紹介した金色だらけのお寺よりも金色かもしれない。
派手さではここ数年見たお店の中でもトップ3に入りそうです。
金ピカだし

龍もいるし

タピオカを崇めています。
ここまでくるとカッコよく見えてきますね。
さすがロボットレストランと言わんばかりのパリピな音楽が常にかかっています。
バビ〜バビ〜バブルーゴージャス〜タピオカ♪
癖になるw
バブリーバブルスメニュー
外観も楽しんだところで早速注文してみます。
バブリーバブルスのメニューはこれ。

- BB アッサムミルクティー
- BB 紅玉ウーロン
- ジャスミンミルクティー
- チョコミント NEW
- チョコいちご NEW
- チョコミルク NEW
- 黒糖ミルク
- 黒ごま
- ココナッツミルク
- 抹茶ミルク
- 黄金泡茶 黄金タピオカ使用
- マジョーラブルー 黄金タピオカ使用
結構種類があります。
よく聞くメニューから聞いたことないメニューもあります。
黄金泡茶、マジョーラブルーなんじゃこれは。
しかも黄金のタピオカ使用。
気になる。
が、甘党で安定を求めるのでココナッツミルクを注文。
できるまで旗の横で待ちます。

1人だけだったので1分くらいでできました。
飲みごたえ噛みごたえ充分
ココナッツミルクタピオカがこちら。

結構でかい!

タピオカもたっぷり入ってます。
早速飲んでみます。
甘い!
優しい!
タピオカがでかい!

タピオカっておいしいですね!
もちもちで噛みごたえもあり、黒糖の風味とドリンクとの相性もいい。
そしてコスパがいい。
ココナッツミルクは¥400でしたがサイズが大きくて飲み干すのが大変なくらいです。
これからますます暑くなってくるのでこれはいいかもしれない。
新宿の新たな名所になるかもしれません。
ここはぜひ一度行ってみてほしい。
タピオカって最後はこうなるよね。

バブリーバブルス東京へのアクセス
お店 バブリーバブルス東京(BUBBLY BUBBLES)
時間 12:00~22:00
住所 東京都新宿区歌舞伎町1丁目7−1
コメントを残す