狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
福岡に続き長崎にも行ってきました。
地元長崎にも知らなかったスポットがたくさん。
6月22日といえば何の日かわかりますか?
残念ながらNAOTOの誕生日ではございません。
(NAOTOは5月28日)
みんなが大好き”ボウリングの日”
6月22日はボウリングの日
1861年6月22日に日本に初めてボウリングが伝わりました。
この日を記念して日本ボウリング場協会は6月22日をボウリングの日としました。
ボウリング発祥の地は東京とか横浜とかいろんな説がありますが、実は長崎が発祥の地らしい!
1861年江戸時代、当時海外との貿易を行っていた長崎出島に初めてボウリングが伝わりました。
長崎出身としてこれは目に焼き付けなければ。
ボウリング発祥の地はグラバー園近く
長崎の観光名所グラバー園。
ここに続く道の途中にボウリング発祥の地 記念碑があるらしい。

お土産屋さんが立ち並んでいます。

ボウリングって広い場所のイメージなのでこんなところにあるのか。
情報を頼りに登って行くこと1分。
あった!
。
。
。


急にひっそりと佇んでいました。
もちろんレーンなどありません。
ある意味期待通りだったような。。。
よーく見ると

❌ボーリング
↓
⭕ボウリング
に書き換えられている。
何はともあれこれで心置きなくボウリングができるぞーー!
ぜひ長崎に来た際はボウリングの歴史にも触れてみては?
ボウリング発祥の地へのアクセス
場所 ボウリング日本発祥地の碑
住所 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町2
コメントを残す