狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
※緊急事態宣言発令前に訪れた、または感染症対策をした上で伺っております※
グルメや観光地も多い人気の福岡。
住みたい街ランキングもいつも上位にいます。
そんな福岡の玄関口でもある博多駅。
この博多駅には意外と知られていない?おすすめスポットがあります。
『こんなところがあったのか?!』
隠れスポット好きにおすすめです。
博多駅 トレインビュースポット
トレインビュースポットとはその名の通り電車がよく見えるスポットです。
博多駅はJRの各線や新幹線も通る大都市駅です。
そのため線路やホームも多く、これがよく見えたら電車好きにはたまらないでしょう。
トレインビュースポットはJR博多シティ9階T・ジョイ博多内にあります。

こちらは映画のチケットを購入していなくても入ることができます。

映画を横目に中央まで進むと

この通路から行けます。
たぶんトレインビュースポットの存在を知らないとここに入る勇気はないです。

進んでいくと奥に発見。


休憩所としても使える展望ラウンジです。

中には鉄道に関する資料や絵も展示されています。



中に全面大きい窓がありそこから景色を楽しむことができます。


10路線近くあるホームを一望できます。
この景色は圧巻ですね。
電車好きはぜひチェックしてみてください。
休憩もできるので映画までの待ち時間にもいいですね。
トレインビュースポット9:00〜24:00(T・ジョイ博多の営業時間)
博多駅 つばめの杜ひろば
同じくJR博多シティ屋上にあるつばめの杜ひろば。


こちらを登ると広大な屋上庭園が広がっています。


ひろば内には鉄道神社・表参道・天空の広場・つばめ電車・くろちゃんひろば・展望テラス

天空の広場。

明治42年二代目博多駅のホームの柱らしい。

列車展望スペース。


つばめ電車(この日は休止)
そして奥には鉄道神社があります。
表参道内の鳥居をくぐり向かいます。

一の鳥居(星門)

二の鳥居(福門)

三の鳥居(夢門)

星門で厄除け、福門で福を招く、夢門で良縁を結ぶ。安全祈願。
その奥に鉄道神社本鳥居があります。

本鳥居前の中央の広場を見ていると
なんかあるーー。

九州の形にどこか見覚えのある顔。

せ○とくんに似てる?
それもそのはず「せんとくん」を作った彫刻家の薮内佐斗司さんの「縁結び七福童子」というアート作品。
つばめの杜広場に来たらこちらもチャックしてみてください。
つばめの杜ひろば(屋上庭園)10:00〜22:00(冬季10:00〜22:00)

博多駅近くのANAクラウンプラザホテルにもいるみたいですよ。
博多駅 金のカエル
JR博多口に金のカエルがいるのはご存知でしょうか?

博多駅の顔と言ってもいい博多口。

すぐ隣にある大型ビジョンの柱を見てみるとなにかポツンと…

金のカエルいたーー!!
こちらも先ほどの屋上つばめの杜ひろば「縁結び七福童子」を手掛けた彫刻家の薮内佐斗司さんの作品。

「見つけると幸福になる」や「無事に帰る(カエル)」などの意味があるらしい。

ちなみにすぐ隣には縁結び七福童子もいます。
博多駅に訪れた際はぜひ各スポットも楽しんでみてはいかがですか?
JR博多シティへのアクセス
住所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 トレインビュースポット(T・ジョイ博多)9:00〜24:00
つばめの杜ひろば(屋上庭園)10:00〜22:00(冬季10:00〜22:00)
コメントを残す