狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
※感染症対策をした上で伺っております※
熱海ネタ続きます。
ちなみにNAOTOはこの記事をプリンを食べながら書いています。
なんでそんなこと伝えるのかって?
今回熱海プリンの記事だからです。
熱海プリン

(※2023/1/18)
熱海のお土産・グルメといえば熱海プリン
熱海に来たからにはこれを食べなければはじまりません。
昔ながらの街並みや雰囲気の残る温泉地にレトロでなめらかな熱海プリン。
熱海プリンには7つのこだわりがあります。
- プリンも人間と同じ!?じっくりまったりがポイント。
- いきついたのは「シンプルな素材」
- 小さなお子様からご年配の方まで楽しめるプリン!
- ひとつひとつていねいに手作り
- “牛乳瓶”のような、懐かしいデザイン。
- “熱海の魅力”を汐風とともにお届けします。
- かばマークは、熱海を表しています!
–HPより
熱海プリン 店舗
↑熱海プリン(1st本店)


2ndでは銭湯をイメージしたイートインスペースやオリジナルグッズも。
熱海プリンは現在4店舗。
店舗によってコンセプトやメニューが異なるのでHPなどでご確認ください。
↑熱海プリン(1st本店)メニュー
期間限定や店舗限定メニューもたくさんあります。
熱海プリンはどの店舗でも食べることができます。
熱海プリン(1st本店)
今回は熱海プリン本店に行ってきました。

平日昼間もこの行列。
本店の向かいには熱海プリン待合所があります。

中では熱海プリンガチャなどができます。


注文して横の窓から受け取ります。
熱海プリン特製カラメルシロップ付

じっくりと蒸し上げ、とろーりなめらかな口当たりが特徴のプリン。あえて、シンプルな素材だけで作り、どこか昔懐かしい味わいに仕上げました。カラメルシロップももちろん手作り、2種類のカラメルをブレンドした特製のカラメルは、まろやかなコクと苦味がプリンの味を引き立てます。カバさんの容器入!



レトロなデザインとビンの容器が懐かしい。

カラメルはカバさんの容器に入っています。

固すぎずなめらかな食感。
クリーミーで自然な甘みがおいしい。

2種類の甘いカラメルとほろ苦いカラメルブレンドしたオリジナルカラメル。

甘苦いが絶妙でたまりません。

温泉にお似合いです。
熱海プリン のむプリン
せっかくなので他のメニューも堪能します。

のむプリン。


ほろ苦い特製のカラメルゼリーと、プリンシェイクを一緒に飲んで完成!!
まるでプリンを飲んでいる味わいのシェイクです。
そのままですがプリンを飲んでいる感覚です。
ただプリンシェイクのシャリシャリ感がありふつうのプリンとは違った食感も楽しめます。
こちらは飲みやすいので食べ歩きにおすすめかも。
熱海プリンは熱海温泉熱海プリン通販サイトでも購入可能。
ぜひ熱海に来た際は、むしろ熱海プリンを楽しむために熱海に来てみては?
熱海プリンへのアクセス
お店 熱海プリン HP Instagram Twitter Facebook
住所 静岡県熱海市田原本町3−14
営業時間 10:00~18:00
※感染症対策の為時間変更あり。
コメントを残す