狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
過去にも世界一をいくつか紹介しました。
世界一高いタワーといえば
言わずと知れた東京スカイツリー
その高さ最高634m
高さは当初の計画610mを変更し世界一を目指しムサシ(=634)に決まったそうです!
なぜムサシ=634なのか?
東京スカイツリーから武蔵国を一望できるからだそうです。
武蔵国は飛鳥~奈良時代ごろに成立し、現在の東京、埼玉、神奈川県の一部にまたがる地域。
関東圏内を一望できることと覚えやすく日本感を感じられるようにとのこと。
そんな世界一の東京スカイツリーが日本にあると誇り高いですね。
でもそんな世界一の高さを誇る東京スカイツリーも周りの高層ビル群により街からは全く見えない。
見たいけど見に行くには少しめんどくさい。
俺は誇り高き東京スカイツリーを見たいんだ!
そんな中都内のとある駅で東京スカイツリーが見える窓があるらしい。
頻繁に利用する駅から見えたら万々歳。
世界一を目に焼き付けよう。
東京スカイツリーが見えるのはJR荻窪駅
そんなこんなで東京スカイツリーが見える窓はJR荻窪駅にある。
不覚にもNAOTOの活動エリアのすぐ近くにあるだなんて。
早速行ってみましょう。
東京スカイツリーの見える窓は改札内にあるのでJRを利用する際に見るといいでしょう。
荻窪駅改札を入りJR総武線ホームに降りる階段すぐにあります。

案内発見。

荻窪駅から東京スカイツリーまで直線距離、約16キロ。
はたして見えるのか?
案内の矢印の先にはエレベーターとその前にスペースが。

早速行ってみると

見渡しのいい一面窓のスペースがあります。
東京スカイツリーはエレベーターの向かいに見えるらしい。
どれどれ。

ん??

ドンッ!

ドドンッ!!

見えた!!!!
この日は晴天ということもあり意外としっかり見えました。
東京スカイツリーって間近ではみたことあったけどこの距離で見るのは初めてだな。
夜だったらライトアップされた東京スカイツリーを見ることができるみたいです。
遠くから東京スカイツリーを見てみたい方・東京スカイツリーを見たいけど行く時間がない方・荻窪駅を利用する方はぜひ一度見てみては?
東京スカイツリーが見えるJR荻窪駅
場所 JR荻窪駅内 総武線ホーム側
コメントを残す