狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
【日本最古】
日本最古の◯◯
と、様々な日本最古があります。
平成も終わりに近付き、新しい元号を迎えようとしています。
常に時代は進み変わり続ける。
そんな中、
ジブリの「おもひでぽろぽろ」の舞台にもなったという日本で最も古い駄菓子屋さんがあるらしい。
これは行けねばならぬ。
創業 天明元年の上川口屋
日本最古の駄菓子屋”上川口屋”は、
なんと
驚愕の創業 天明元年!
1781年です。
江戸時代で「徳川将軍殿〜」と呼んでいたときですよ!
現在2018年。
2018ー1781=237
237年続いています!
天明なんて歴史の授業でしか聞いたことない。
歴史の授業でも聞いたことないかも。
ちなみに天明以降の元号は
天明(1981〜)→寛政→享和→文化→文政→天保→弘化→嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応→明治
→大正→昭和→平成
と続いています。
17個の時代、そして来年には18個目の時代を迎えます。
すごいとしか言いようがないですね。
鬼子母神は池袋駅徒歩約15分
上川口屋は鬼子母(きしもじん)神堂 境内にあります。
早速向かってみます。
日本最古の駄菓子屋は池袋から歩いていける距離にあります。
今や様々なカルチャーが入り混じっている池袋の近くに日本最古があるのか?
そんなことを思いながらも住所を頼りに歩いていると鬼子母神(きしもじん)の文字が。

そのまま進むと

こちらは妙見堂。
そのまま回って行くと

安産・子育(こやす)の神様 鬼子母神

着きました。
鬼子母神堂は、安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神を お祀りするお堂として、多くの人々に親しまれています。
-鬼子母神HPより
境内を見てみます。
まずはお清めします。

そして鬼子母神堂。

池袋エリアだからなのかフクロウがいます。

こちらのベンチに。

こんなところにも。

大黒堂。

こちらの大黒堂では、
鬼子母神が千人の子供を産んだという話にちなんで、毎週日曜日・縁日の8、18、28日に「おせんだんご」というおだんごが販売されます。
まさかの展開 上川口屋
そしていよいよ上川口屋。
この日の為に貯めた300円を握りしめお店を探します。
ですがどうもお店が見当たりません。
境内を二周ほど回ったところで”上川口屋”の文字を発見。

創業一七八一年。
確かにここだ!
よーーく見ると
、
、
、

やっていないぃぃぃぃぃぃ!!
時間は12時ごろ。
営業時間内で基本定休日はないのですがまだ開いてませんでした。
お店のおばちゃんがまだ来てないとかなんとか。。。
これだけ長くやってるとそういう日もあるよね。
またリベンジに来ます。
日本最古、そして子供時代に帰れる駄菓子屋”上川口屋”に行ってみては?
上川口屋へのアクセス
お店 上川口屋
住所 東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20 鬼子母神境内
時間 10:00~17:00
定休日 雨・雪・台風などの荒天候時
コメントを残す