狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
※緊急事態宣言発令前に訪れた、または感染症対策をした上で伺っております※
新潟のソウルフードイタリアンを前回紹介しました。
新潟のメジャーなグルメといえば?
そうです”へぎそば”
新潟に行ったら米とへぎそばは食べないと帰れません。
ということで人生で初めてへぎそばを食べてみました。
へぎそば 小嶋屋総本店
へぎそばとは?
へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦。つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦である。
〜
布海苔をつなぎに使っていることから、小麦粉をつなぎにした蕎麦や、十割蕎麦などと比較して、ツルツルとした喉越しが楽しめるのが特徴。「へぎ(片木)」と呼ばれる、剥ぎ板で作った四角い器に載せて供されることからこの名が付いた。冷やしたそば3 – 4人前を、一口程度に小分けし、丸めて盛りつける様子から「手振りそば」とも呼ぶ。器の「へぎ」は、「剥ぎ」を語源とする。
-Wikipedia
簡潔にいうと、へぎの上に布海苔を使ったそばが盛り付けられています。

そして小嶋屋総本店は日本で初めてへぎそばを考案したそば店らしい。
小嶋屋総本店の前身である日本蕎麦専門店「小嶋屋」を1922年(大正11年) 開業した老舗中の老舗だ。
小嶋屋総本店やへぎそばについて詳しいことはHPを見てくれー。
小嶋屋総本店 店舗
現在、新潟県内に8店舗
- 小嶋屋総本店
- 亀田インター店
- 小鉢店
- 松崎店
- 県央店
- 長岡喜多町店
- 女池インター店
- 新津店
今回は県央店にお邪魔します。
小嶋屋総本店県央店


食品サンプルだけでももうおいしいです。
店内はこんな感じ。


和のテイストの落ち着いた雰囲気です。
小嶋屋総本店 メニュー
小嶋屋総本店はへぎそばはもちろん1品メニューも豊富なのでHPでご確認ください。

今回はせっかくなので天ぷらもいただきたいので天へぎにしてみました。
小嶋屋総本店へぎそば
注文してまずはネギなどの薬味とそば茶。

このそば茶がめちゃくちゃおいしいです。
人生で初めてそば茶をおかわりしました。
そしていよいよ天ざる!!

へぎそばはこの一口サイズに盛り付けられているのも特徴的で、見た目だけでも楽しめます。


天ぷらもエビ・かき揚げ・舞茸・ししとう(季節や状況によって変わります)

天ぷらもサクサクで身も詰まっていておいしいです。
そばと天ぷらってなんでこんなにも相性いいんでしょうか。
そばもツルツルのどごしに弾力のある食感が魅力です。
そば屋のそばって格別ですね。
新潟に来たらまずはへぎそばの見た目と食感と味を楽しんでみては?
小嶋屋総本店県央店へのアクセス
住所 新潟県燕市井土巻3丁目65番地
(イオン県央店隣)
営業時間 11:00〜21:30(ラストオーダー21:00)
※感染症対策の為時間変更あり。
定休日 不定休(年に数回臨時休業有)
コメントを残す