常日頃、意識をしていないだけで小さいことから大きいことまで疑問を抱いているはず。
それは仕事 勉強のことから
こうしたらどうなるだろう?
なんでだろう?
と、些細なことまで。
くだらないことから大事なことまである。
疑問を持っていることが当たり前になっているからその答えを見つけることをあまりしなくなっている気がした。
いつもの帰り道に神社がある。
“神社”と“お寺”
何が違うの?
もしそう問われてもしっかりと答えることはできなかった。
日本人なのに…
だったら調べてみればいい。
この時代 気になることはすぐに調べることができる便利な時代。
詳しくは説明できなくても、
簡単にしか説明できなくても
それを知っているだけでなんだか自分自身が豊かになった気がする。
ちなみに簡単わけると
神社は 日本の神様が住むところ
かつて信仰されていた自然のあった場所、神聖な儀式を行っていた場所
が起源。
神社では祀られている神様の姿が見れない。
お寺は お坊さんの住む所
お坊 尼さんなど仏教を信仰する修行者がいて、仏様の像が置かれています。

仏像がある良くみる光景。
仏像だらけ。ここまでくると仏様 見放題。

仏様が仏様を信仰してる。
そうとうデキる仏様の なのだろう。
これは簡単な説明だけど
調べてみると意外に
そのまんまじゃん!
と思う事もある。
もちろん もっと深く知ろうとするの難しくなっていくものだが
でもこれだけでもなんだか知識が増えた!気がする…笑
身の回りや 内側を知らないのに
外の事ばかりを知ろうとしてしまう。
それが悪いことではないし視野が広くなっていい事だが
たまには内の事を知る事で
身の回りの良いところや
より外の事に興味を持てるのではないかなと思った。
時間があれば気になった事を調べて
ただ、調べただけではそれが嘘か本当かはわからない。
その中でより疑問を持ったものを
自分で試したり 実際に行ってみて
確認すればいいと思う。
それが自分にとってプラスになっていくはずだと信じて。
と、ふと思ったのであります。
Examine.
コメントを残す