狛犬ならぬ狛狐”フォックス面”こと
どうもNAOTO(#yama7010nao)です。
フォックス面についてはこちらを
名古屋グルメと言えばみなさんなんでしょう。
前回紹介したモーニングも有名ですが名古屋の地元飯といえば味仙。
名古屋発の台湾料理のお店で味仙の台湾ラーメンが辛くておいしくて癖になるらしい。
辛い麺といえば蒙古タンメン中本や東京高円寺じもんも食べました。
辛いものはあまり得意ではないですがご当地グルメなら食べないわけにはいきません。
名古屋発の台湾料理 味仙
名古屋で知らない人はいない、中国台湾料理の味仙。

台湾出身の郭宗仁(カクソウージン)さん一家(以下、郭家)が兄弟でのれん分けをしてお店を切り盛りしています。
1960年に郭家の長男・明優(メイユウ)さんがオープンさせた味仙の第1号店。
味仙本店として朝から列ができるほどの人気店です。
味仙 今池本店
数ある味仙の台湾料理の中でも味仙の台湾ラーメンがとてつもなく人気です。
味仙 台湾ラーメン
味仙の台湾ラーメンは味仙が開発した名古屋で生まれたメイドイン名古屋のご当地ラーメンです。
もともとはまかない料理で台湾の担仔麺(タンツーメン)をベースに、辛く味付けしたのが始まり。
常連さんに出したところ好評でメニュー化されたそうです。
名前に台湾とありますが台湾にはありません。
“台湾人が作ったから台湾ラーメンで”という軽い気持ちで命名されたとか。
味仙 店舗・メニュー
中国台湾料理味仙
今池本店
JR名古屋駅店
グループ店
八事店
藤ヶ丘店
矢場店
名古屋駅前店
大名古屋ビルヂング店
郭 政良 味仙 日進竹の山店
郭 政良 味仙 焼山店
郭 政良 味仙 豊田店
郭 政良 味仙 東京神田西口店
郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店
メニューや味も店舗によって異なるのでHPなどご確認ください。
![]()
郭 政良 味仙 日進竹の山店メニュー
今回は郭 政良 味仙 日進竹の山店に伺いました。

味仙 台湾ラーメン
今回は人気の台湾ラーメン。
そのほかに人気メニューの青菜炒め・こぶくろ・チャーハンを注文。

青菜炒め。ゴマ油とニンニクの相性がよく食欲をそそります。
こぶくろ。歯応えのある食感にピリ辛のタレがマッチしておいしいです。旨辛です。

チャーハン。チャーハンはやっぱり間違えない。
という間にメインの台湾ラーメンが来ました。

秘伝の醤油ベースのスープにたっぷりの麺・台湾ミンチ・ネギ、そしてなんといってもこの大量の唐辛子。

見てるだけで辛さが伝わってきます。
一般的なラーメンより少し小ぶりです。
ではいただきます、

まずはこのいかにも辛そうなスープ。
おいしい!けど辛い!
痛みを伴う系の辛さな気がする。
気を取り直して麺も。

ラーメンらしい細め麺。
しっかりスープも絡ませていただきます。
これすすれません。
唐辛子やら薬味やらの辛味ですするとむせます。
辛さをこらえ、汗して食べるのが台湾ラーメン醍醐味らしい…。
正直 おいしい<辛い です。

辛いものが不得意なNAOTOには厳しい戦い。

といいつつなんとか完食。
次、味仙に来た時は違うものを注文したい…辛い。
名古屋グルメを堪能したい人や辛いもの好きな人はぜひ。
味仙 日進竹の山店へのアクセス
お店 味仙 日進竹の山店 HP
住所 愛知県日進市竹の山4丁目105
営業時間 (ランチ)11:30~14:30(L.O.)
(夜間) 17:30~23:00(L.O.)
※感染症対策の為時間変更あり。
定休日 火曜日
コメントを残す